〒582-0006 大阪府柏原市清州1丁目3番14号
ハレバレ 072-971-8080
WEB予約
MENU
一般皮膚科General dermatology一般皮膚科General dermatology

一般皮膚科General dermatology

主な疾患

  • アトピー性皮ふ炎

    元々体質として皮ふの乾燥とバリア機能の弱さがあり、皮ふに様々な刺激やアレルギー反応が加わって慢性的にかゆみを伴う皮ふ炎が継続する状態をいいます。気管支喘息やアレルギー性鼻炎を伴うことがあり、ご家族の中にもアトピー性皮ふ炎を含めてこれらの病気にかかった方がおられるなどアトピー素因をもっていることが多いです。

    アトピー性皮ふ炎

    当院での治療について

    問診内容や検査結果により関与が疑われる悪化因子の除去に努め、保湿剤等を用いてスキンケアを行うことで皮ふへの刺激、アレルゲンの侵入を防ぎます。皮ふの炎症、かゆみに対しては、ステロイド、タクロリムス、JAK阻害薬等の塗り薬を中心に使用し、重症度に応じて光線療法や抗アレルギー薬、シクロスポリン、漢方薬などの内服薬、生物学的製剤も選択することが可能です。お子様の場合は、皮ふからアレルギー症状を発症し、食物アレルギー、気管支喘息、アレルギー性鼻炎と皮ふ以外のアレルギー症状も引き起こされることもあり、そのようなアレルギーの発症を予防するためにも乳幼児期からのスキンケアが極めて重要です。

  • じんましん

    突然、虫刺されのような発疹(赤くはれて盛り上がる)が出て、数時間から1日以内に消えてしまうのが特徴です。多くの場合、強いかゆみを伴います。原因は不明のことが多いですが、中には疲労やストレス、風邪などが誘因となることがあります。問診でじんましんに関連が疑われるものがあれば、検査を行う場合もあります。じんましんはどの年代でも発症し、10人に一人は一生に一度経験するといわれています。

    じんましん

    当院での治療について

    治療は、原因がわかればそれを避けるのが基本ですが、大半の原因不明なじんましんに対しては抗ヒスタミン薬の内服を行います。治り難い場合は、他の薬剤を併用したり、生物学的製剤の使用を考慮します。

  • 水虫・爪水虫

    水虫・爪水虫は白癬菌による皮ふ・爪の感染症です。足の水虫は日本人の5人に一人、爪水虫は10人に一人が感染しているといわれています。靴、スリッパ、床、バスマットなどを介してうつるため注意が必要です。

    水虫・爪水虫

    当院での治療について

    足がかゆくなると「水虫」と自己判断して薬局で水虫の薬を買って治療する方もおられますが、その3人に一人は実は水虫ではないという報告もあり、皮膚科医による顕微鏡検査で本当に白癬菌がいるかの診断をつけることが非常に大切です。

  • ニキビ

    10~30歳代の青年期の男女に多く、原因は皮脂の過剰な分泌と毛穴のつまりです。毛穴に皮脂がたまると白ニキビ、黒ニキビとなり、皮脂を栄養源にしてアクネ菌が増えると炎症を起こして赤ニキビに変化します。治療の目標は可能な限り白ニキビができないようにしつつ、赤ニキビになってしまっても早めに炎症を抑えることです。

    ニキビを悪化させる因子として、ストレス、睡眠不足、ホルモンバランスの乱れ、食生活の乱れ、皮ふの乾燥などがあります。女性の方の場合は、メイク落とし、洗顔料、保湿剤、UVケアなどが原因で毛穴が詰まりやすくなり、白ニキビができやすくなることが知られています。そのため化粧品による毛穴のつまりを極力起こさないようなノンコメドジェニックテストをクリアした商品の使用がお薦めです。

    ニキビ

    当院での治療について

    治療は先ほどの毛穴のつまり、アクネ菌の増殖の2つを抑えることを目的とした塗り薬が中心です。
    当院では基本、悪化因子の除去と保険の利く塗り薬の治療を基本とし、重症度や再発のしやすさなどに応じて内服治療や漢方薬、保険適応外の治療を考慮します。

  • イボ(ウイルス性)

    一般的には皮ふから飛び出ているできものをまとめてイボと呼ばれますが、ここではヒトパピローマウイルスによる感染によってできるものをさします。ヒトパピローマウイルスが皮膚や粘膜の小さな傷から侵入し、多くは表面がザラザラとし、盛り上がったり、広がっていきます。小さな傷を介して感染するため、傷のできやすい手指、足裏、髭剃り部分などに好発します。

    イボ(ウイルス性)

    当院での治療について

    治療は液体窒素で凍らせて治療を行うことが基本となります。その他、漢方薬の内服や貼り薬、塗り薬を併用することもあります。ヒトパピローマウイルスは皮膚の深いところに感染するため、通常は一回の治療で改善することは少なく、長期間に及ぶこともありますが2~3週間ごとに根気強く治療を継続することが大切です。

    小さなお子様の場合は液体窒素による痛みに耐えることができないこともあり、保険適応外のものを使用する場合や、通院の回数が増えたりしますが、塗り薬による治療法を考慮します。

  • 帯状疱疹

    顔や体の左右どちらか片方にチクチクした痛みと赤い発疹、水ぶくれが帯状にあらわれる感染症です。大半の方は子供のころに水ぼうそう(水痘・帯状疱疹ウイルス感染)を経験し、そのウイルスは神経の中に潜んでいます。そして加齢、疲労、ストレスなどにより免疫力が低下するとウイルスの活動が盛んになり、神経を伝って皮ふまで達すると帯状疱疹を発症させます。
    皮膚だけでなく神経も障害されるため、神経痛を発症することが大半です。5人に一人ほどの割合でダメージがひどければ長期にわたり神経痛が残ることもあります。

    帯状疱疹

    当院での治療について

    治療は安静、十分な睡眠、栄養を取り、抗ウイルス薬を中心とした内服治療を行います。治療開始の時期が早ければ早いほど痛みが残りにくいとされており、疑わしい症状がありましたら早期の受診をお勧めします。50歳以上の方は、ワクチン接種で病気の発症や重症化を抑えることが可能です。ワクチン接種をご希望の方は診察時にお気軽にご相談ください。

  • 乾癬

    皮膚はおよそ45日ですべて入れ替わりますが、乾癬では7日程に短縮され、皮ふはカサカサになり、赤く盛り上がるようになります。刺激を受けやすい頭、肘、膝、お尻に症状が現れやすいですが、爪が変形することもあります。それ以外に手指や足指などに関節痛を伴うこともあります。原因は不明ですが、遺伝的素因に様々な環境因子(不規則な生活や食事、ストレス、肥満、感染症、薬剤など)が加わり発症するといわれています。乾癬は珍しい病気ではなく、日本には約55万人の患者さんがおられます。

    乾癬

    当院での治療について

    治療は塗り薬を基本とし、発疹の重症度(広さなど)に応じて光線療法、飲み薬、注射など治療の選択肢は沢山あります。当院では局所型の光線治療器を有しており、必要に応じて行うことで副作用の軽減、治療期間の短縮を図ります。症状が良くなったり、発症したりを繰り返す慢性の皮膚疾患ですが、的確な治療と規則正しい生活により、通常の生活を送れることを目標とします。

  • 円形脱毛症

    毛が円形状~楕円形に抜ける病気です。原因はまだはっきりは分かっておりませんが、自己免疫疾患やアレルギー体質の関りも指摘され、自己免疫性甲状腺疾患やアトピー性皮膚炎に合併することがあります。

    円形脱毛症

    当院での治療について

    治療はステロイド外用を中心に内服薬やステロイド局所注射があります。また当院では局所型の光線治療器を有しており、脱毛斑部分のみに光線療法を行うことが可能です。それらの治療で半年以上改善がみられない場合は、生物学的製剤の使用を考慮することもあります。